パイロット養成課程
資料請求

パイロット養成課程
説明会・
訓練相談

お問い合わせ


SAFETY

朝日航空では、お客様や社会との信頼関係を構築する為に、
お客様視線の「コンプライアンス経営」を実践し、
「航空安全」、「情報安全」、「労働安全」、「交通安全」の『4つの安全』に社員全員で取り組んでおります。
今後も、より一層お客様や社会から信頼していただけるよう、社員一人ひとりがルール・法規を遵守しながら、
組織的かつ継続的に、安全・安心への取り組みを積み重ねてまいります。

航空安全Aviation safety

安全統括管理者メッセージ
安全確保のため社員一丸となって安全活動を推進してまいります。

朝日航空は、安全管理システム(Safety Management System)の適切な運用を継続し、報告制度と安全意識教育の更なる充実を図っております。
安全管理システムは、リスク評価を充実させることによりPDCAサイクルを確実に回し続け、より良い施策へと進化させてまいります。
また、報告制度の充実は、現場で起こっている小さな事象も含めて「報告する文化」の熟成を図るとともに、現場の実情を理解し小さな事でも安全性の向上に役立てるべく心理的安全性を意識した制度の改革や機能性の向上に取り組んでおります。
航空事業は、操縦士訓練事業を一つの柱としつつ、航空測量、遊覧、写真撮影等多岐にわたり、それを支える高品質の運航体制とともに整備事業には日々高度な知識と技量が要求されています。
当社は、経営者から現場職員まで安全に対する真摯な取り組みを実践するべく日々高い使命感と責任感を持って職務に当たっております。その事が朝日航空の品質の原点であると私達は考えております。

2022年06月
安全統括管理者
大屋 政則

安全統括管理者メッセージ

2023年度安全活動方針
安全方針
Safety Policy 01

会社は法令を遵守し、
安全の確保を組織の最優先事項にする。

社長コミットメント
Safety Policy 02

安全の確保は事業運営の至上命題であり、社会的使命である。 社員全員が安全に関する全ての情報を共有し、安全活動に参加することによって、安全を確保することを宣言する。

安全統括管理者 大屋政則の署名

安全指標と目標値
Safety Policy 03
  • 航空事故・重大インシデント 0件(ゼロ)
  • ヒューマンエラーによる不具合の発生を抑える 3件以下
  • ヒヤリハット報告 25件以上
  • コントロールできる故障不具合の発生を抑える 5件以上(予防整備 5件以上)
安全目標の取り組み
Safety Policy 04
  • 行動の原点
    1. 「基本の確行・やるべきことは確実にやりやってはいけないことは決してやらない」
    2. 「変えることへの挑戦と、あるべき姿の再確認」
  • 具体的安全施策
    1. 各種法令、規程、管理基準を順守します
    2. 報告する文化を育み、不安全の兆候を見つけます
    3. 安全管理システムの適切な運用で、安全取組みを確実に実行します
    4. 適切なリスクアセスメントを実践し、不安全要素を排除します
    5. 過去の経験や成功事例を含む安全情報の収集と活用を進めます
安全報告書

2022年度安全報告書

情報安全Information safety

情報安全の取り組み

Activities 01

従業員への継続的な
教育・訓練

Activities 02

定期的な情報セキュリティ点検の実施

Activities 03

社会環境に合わせた対応

労働安全Occupational safety

従業員の健康づくりを増進

朝日航空では、従業員がその能力を最大限発揮できるよう、 安全で快適な職場環境づくりと健康づくりを増進しています。

労働安全の取り組み

Activities 01

「従業員」の
健康づくり増進

Activities 02

労働災害予防への対応

Activities 03

ワークライフバランスの
実現

交通安全Traffic safety

交通安全の取り組み

Activities 01

安全運転講習会の開催

Activities 02

社内イントラを活用した
啓蒙活動

Activities 03

運転適性診断の実施

Activities 04

安全運転技能教育の実施